-
全国のちいさなワイナリーめぐり
¥2,178
身近な場所のテロワールを感じて 日本ワインをもっと好きになる。 わざわざ行きたい全国のワイナリーを 208ページにわたり全90軒ご紹介します ●人気上昇中の「日本ワイン」の産地をめぐるガイドブック 昨今の日本ワイン人気により、国内のワイナリーの数も増え続けています。 47都道府県のほぼすべてにワイナリーができ、 ワイナリーを訪れることは特別ではない、気軽なことになっています。 ワインに興味が湧いたら、ぜひワインの生まれるところを見に行ってみませんか。 本書では、ワイン王国の山梨県・長野県はもとより、 北は北海道から南は九州まで、選りすぐりの 一度は行ってみたい特徴あるワイナリーを 全国各地のエリアごとに全90軒ご紹介しています。 ブドウ畑を歩き、作り手の話を聞き、その土地の味を楽しむ。 とても特別でありながら、とても身近で個性豊かなワインのことがもっと好きになることでしょう。 好評既刊「甲州・信州のちいさなワイナリーめぐりプレミアム」を 全国版に拡大しての発刊です。 A5・オールカラー
-
東京のおいしいボタニカルさんぽ
¥1,980
東京で出合う、植物に囲まれた”おいしい”空間。 グリーンに囲まれたカフェでいただく華やかなパンケーキ、植物店の一角でいただくコーヒーなど、グリーンショップとそこに併設するカフェやレストランを全105店ご紹介します。 ◆「行ってみたい!」場所だけをセレクト◆ もともと植物が好きな人にはもちろん、 「植物は好きだけれど詳しくない」 「暮らしに取り入れてみたいけれどちょっと不安」 という人にも「おいしい」というキーワードから 行ってみたいと思うグリーショップ&カフェを 105店舗紹介しています。 ◆眺めているだけで癒される写真◆ お店の紹介は植物たっぷりの写真ばかり。 「緑色」は目にも優しく、 グリーンやお花の写真は 見ているだけでも癒やされます。 ◆豊富なコラム◆ 植物系の人気インスタグラマーさんに インテリアとしての植物の飾り方のアイデアを聞いたり、 専門家から植物の育て方の注意点などもインタビュー。 話題のボタニカルスポットなど最新情報も掲載しています。
-
全国 飛行機めぐり
¥1,980
空港、博物館、飛行機ホテル、ショップ― 飛行機好きの週末がワクワクする74スポット ●本書の特徴① 空港だけでなく様々なジャンルの飛行機が楽しめるスポットを紹介 空港はもちろん、博物館、体験施設、カフェやレストラン、 ショップ、飛行機がよく見える公園まで、 計74スポットを紹介しています。 飛行機好きなお子さんがいる家族がおでかけしたくようなスポットが満載です。 ●本書の特徴② 飛行機についての展示内容やイベントの様子を写真付きで紹介 そのスポットでしか見られない珍しい展示や、 普段は体験できないような特別イベントの様子を多数掲載。 お子さんの飛行機への関心をさらに高め、 飛行機スポットに訪れたくなるような一冊となっています。 ●本書の特徴③ 飛行機を撮影するおすすめの場所や撮影方法を掲載 航空写真家として活躍するチャーリィ古庄さん監修のもと、 どの場所からどんな飛行機の写真が撮れるか、 どうすれば飛行機写真が格好よく撮影できるか、 ポイントを紹介しています。
-
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん
¥1,980
めぐる数だけ、発見がある 本屋ライター・和氣正幸氏が 個性豊かな164軒のときめく本棚を訪ねる ●東京と東京近郊の最新の本屋さんを紹介 2017年6月に発売した『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(GB刊)では 東京にある個性的な書店を130軒紹介し、 ありがたいことにとても好評いただきました。 それから7年ほど経ち、残念ながら閉店してしまった書店もある一方、 小規模ながら個性あふれる「独立書店」の数はここ数年で増加しています。 本書では、新しくオープンした書店など80軒以上を盛り込んで 東京周辺の素敵な本屋さんを紹介しています。 ●東京には“わざわざ行きたい”個性的な本屋さんがたくさん! 工夫を凝らした棚作り、見た人がワクワクできるラインナップ、 ほっと落ち着ける空間、本の魅力をより多くの人に伝えるイベント……。 その街の風景になじみ、地元の人々に愛されながら、唯一無二の魅力を持つ存在。 この本では、そんな東京周辺にある「街の本屋さん」164軒をエリア別にご紹介。 192ページ、オールカラーで写真と地図付き。 目印になるものも紹介しているので、道に迷うことなくたどり着けます。 本書を片手にぜひ、本屋めぐりを楽しんでください。
-
全国 名所図会めぐり 航空写真と読み解く歴史絵巻
¥1,980
地学好き、歴史好き、街歩き好き必見! 江戸時代の観光ガイド書ともいえる「名所図会」。 本書はその名所図会と同場所の現在の航空写真を見比べ、 その歴史的変遷や土地の移り変わりを感じて頂き、 寺社やその土地の変遷を読み解きます。 歴史マニアのみならず土地の成り立ちに興味ある地学好きや街歩き好きにぴったりの1冊。 古地図と航空写真を見比べることでいまは無き街並みや変わらない場所など 思いもかけない発見があるガイド&歴史書です。
-
なぜ?を考える力がつく 東京 科学館めぐり
¥1,980
登録者数194万人超! 教育系YouTuber葉一さんが推薦! 「子どもがワクワクしながら楽しく学べる場所ってないの?」 その答えがここにあります! 「海はどうやってできるんだろう?」「なんで遠くの人と話せるんだろう?」「雨はなぜ降るんだろう?」 ——子どもたちにとって不思議なことは、身のまわりにたくさんあります。 「なぜ?」→「わかった!」→「楽しい!」→「もっと知りたい!」 というステップを踏むことで、お子さんの好奇心はどんどん広がり、 「なぜ?」を考え解決する力を育みます。 科学館はそんな「なぜ?」に応えてくれたり、新しい「?」のヒントをくれたりする場所です。 そして東京や東京近郊には「科学館」や「科学博物館」、科学に関する企業ミュージアムなどが集まっているのです。 その中でも今回は、「科学って楽しい!」という好奇心のタネを育む全76館を紹介しています。 本書の最大の特徴は、 掲載している施設からクイズを出題してもらっていることです。 その数はなんと150問以上! ただし、その答えは本書には掲載していません。 答えは、「ヒント」に掲載している展示場所に謎解き感覚で実際に行ったり、 調べたりして見つけてもらいたいと思います。 自分が知ったこと、体験したことを誰かと共有することは、好奇心を広げることにも役立ちます。 ぜひ、親子で対話するきっかけにも使っていただけるとうれしいです。 A5判、192ページ、オールカラー
-
全国 恐竜めぐり
¥1,980
”恐竜”ガイドの決定版! 実は日本は世界有数の恐竜化石の宝庫。そんな全国の恐竜博物館や展示施設、体験できる発掘現場や恐竜にまつわるホテルやカフェなど”恐竜”に関する情報を網羅。大人だけでもお子さん連れでも楽しめる恐竜めぐりを本書を片手に行ってみませんか。 A5・160p・オールカラー
-
改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり
¥1,980
8年ぶり待望の改訂版! 2015年に発売以来、美術館ガイド書としては異例の9刷りまで版を重ねた 「東京のちいさな美術館めぐり」が、このたび大幅改訂の上、 新設美術館も加えた全131館を網羅し8年ぶりに新発売! 美術館の展示物のみならずカフェやショップ情報を充実させるという コンセプトはそのままに、全館再取材し、より分かりやすい内容としました。 新たな読者のみならず旧版をお買い上げいただいた読者さんも 新たに買い直し必至のガイド書です。 執筆者も前回同様美術ライターの浦島茂世さん。 彼女の丁寧な解説をお供に美術館めぐりをお楽しみください。 A5・176ページ・オールカラー
-
企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり
¥1,760
美術館は企画展のない時でも、十分楽しめる! ! 「美術館に興味あるけど敷居が高い」「行列に並ぶのは面倒」と思っている、そんな方におすすめの一冊です。 常設展なら、並ばずにノーストレスでじっくり楽しめます。 日本には世界的名画も実は多く所蔵され、また常設で展示される国宝も数多いのです。 それらを時には独り占めしてゆったり何度も鑑賞できるのに行かないのはもったいない。 そんな何度も行きたくなる日本の美術館102館を、各館の代表作品とともに丁寧な解説で紹介します。 著者はロングセラー「東京のちいさな美術館めぐり」浦島茂世さん。 丁寧な解説と全ページカラーの写真で美術館常設展の魅力を余すとこなく紹介。 もちろん、ガイド書としての機能性も豊富で これ1冊で日本中の名画探訪が可能です。 【著者】 浦島茂世 美術館はおまかせ。美術館訪問が日課の美術ライター。Webや雑誌など、幅広いメディアで活躍中。 著書に「東京のちいさな美術館めぐり」「京都のちいさな美術館めぐり」(いずれもG.B.刊)
-
動物園めぐり シーズン2
¥1,980
大人気シリーズの第2弾!世の中が平穏に戻りつつある中、動物園の動物たちと彼らのそばで見守っていたスタッフの方々は、皆さんが来園してくれる日をずっと待っていました。動物たちの時に愛くるしく時に荒々しい姿は、我々人間を癒したり、励ましたりしてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではありません。本書はそんな全国各地の動物園を、かわいい動物の写真中心で紹介しています。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるガイド書です。 A5・192ページ・オールカラー
-
水族館めぐり シーズン2
¥1,980
大人気シリーズの第2弾!世の中が平穏に戻りつつある中、水族館の動物や魚たちと彼らのそばで見守っていたスタッフの方々は、皆さんが来園してくれる日をずっと待っていました。動物や魚たちの時に愛くるしく時に荒々しい姿は、我々人間を癒したり、励ましたりしてくれます。水族館とは単なるレジャー施設ではありません。本書はそんな全国各地の水族館を、かわいい生き物の写真中心で紹介しています。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の水族館ガイドとしても使え、そして生き物たちの写真集としても楽しめるガイド書です。 A5・192ページ・オールカラー
-
宇宙の歩き方 太陽系トラベルブック
¥1,980
宇宙への旅行はフィクションではなく、すでにはじまっている現実です。 近年では民間の宇宙旅行者が急増し、ZOZO TOWNの創設者である前澤友作氏などは、すでに月旅行の予約をスペースX社と締結しています。 本書の冒頭では、実際に利用できる宇宙旅行サービスを紹介。豊富な天体情報をベースに、最新の宇宙船情報、探査機が取得したデータなどを盛り込みつつ、将来的に実現し得る太陽系旅行を提案しています。 それぞれの話題に関連した動画へアクセスできるQRコードも多数掲載。宇宙開発の歴史と進行形の未来計画を、立体的に把握できるガイドブックです。 A5並製/160ページ/オールカラー
-
東京の山カフェ・海カフェ
¥1,848
木漏れ日の中、小鳥たちのさえずりや川のせせらぎをBGMに、ゆったりとしたカフェ時間を過ごしてみませんか。 そんな自然に囲まれた癒しの空間が、都心から日帰りの距離に、まだたくさんあるんです。 何でもない自分に立ち戻れる瞬間を提供する、"私がわたしでいられる場所”をこの本では紹介しています。 A5・160ページ・オールカラー
-
会いに行ける動物めぐりPHOTO BOOK
¥1,980
重版タイトル『水族館めぐり』&『動物園めぐり』が、写真集に! 2020年11月に発行して以来、5刷重版(水族館めぐり)、4刷重版(動物園めぐり)まで版を重ねた人気タイトル2冊が合わさり、写真集としてリニューアル。 『水族館めぐり』&『動物園めぐり』で紹介した人気動物はもちろん、新規の動物もたっぷり掲載しています。動物好きの大人はもちろん、小さなお子さんも一緒に、かわいらしい動物たちの写真を見て楽しめる内容です。(四六版・192ページ)
-
京都 花の寺社巡礼図鑑
¥1,848
寺社が約2000もある、特別な古都・京都。「京都に旅行したいけれど、見るところがありすぎて迷う」という方に、とっておきの京都巡りを提案します。それは、京都の寺社の中でも、「花の美しい88寺社」だけを見てまわるというもの。 本書は「京都写真」の第一人者(京都府文化賞功労賞受賞)である写真家・水野克比古氏の写真で構成され、「寺社解説」と「植物解説」が付された画期的な“図鑑&ガイドブック"です。 解説は、ベストセラー『散歩で見かける草花雑草図鑑』の編集者が、88寺社の協力を得て書き下ろしたものです。A5・176ページ
-
歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり 新装版
¥1,760
実は、京都や奈良にも引けを取らない神社仏閣の宝庫である東京。 その寺社やお寺を、日本武尊に代表される神話伝承から平将門や 太田道灌の足跡、徳川家による100万都市の造成、そして寺社を 舞台とした幕末の事件まで江戸・東京の歴史を辿りながら紹介。 オールカラーでアクセスや最寄の老舗飲食店や主だった参道散策 なども紹介した東京の寺社めぐりに最適決定版ガイド書であり、 かつ歴史物語の読み物としても満足出来る内容です。同書は2016年10月に発売された「歴史さんぽ 東京の神社お寺めぐり」の新装版となります。
-
全国の神社 福めぐり
¥1,848
日本の名神社170社をオールカラーで紹介。 初詣などの参拝時に参考になる利益や祭られている祭神なども掲載。また、映画やアニメなどにゆかりのある神社など、テーマ別でお勧め神社のめぐり方を案内。アクセスガイドや参拝方法等の解説も充実しており、行きたい時に取り出せる神社ガイドの決定版です。
-
全国 山の美術館と博物館
¥1,848
山を愛した画家や作家の作品を収蔵した美術館や文学館、そして登山家の軌跡や山や里の歴史を紡いだ博物館、"山"をテーマにした館は日本各地に存在します。山に登らない日、登れない時はこのような館を訪ねてみませんか? きっと山を愛する方なら一日居ても飽きないところばかりです。本書は他に山好きが集うカフェやショップなどを含め全国50施設を紹介しています。
-
東京の城めぐり
¥1,848
東京には実は多くの城跡があります。有名なところでは江戸城や八王子城がありますが、その他にもこんなところに! とか、ここも?など驚くようなところが実は城跡で、今もその面影を残すところも多いのです。本書では近郊地域を含めその中から120か所をオールカラーで紹介。それぞれの城跡の歴史や城のつくりを専門家によって懇切丁寧に説明しています。アクセスを始めとした各種データも掲載した、東京の知らざれる歴史に触れる知識欲をそそるガイド書です。
-
風景印ミュージアム 直径36ミリの中の日本
¥1,980
SOLD OUT
郵便局には「風景印」という、地域の名所を図案化したご当地消印が存在し、その数は全国で1万1千種類以上にのぼります。図案は地方色豊かでバリエーションに富み、集めたり、手紙に押したりして楽しめる上に、日本全国を知る格好の題材に。切手コレクター以外の人が「知らない」と答える“知る人ぞ知る存在"でしたが、今ひそかに人気を集めています。本書では、「風景印って何?」「どうやって手に入れるの?」から始まり、「風景印さんぽ」や「風景印を駆使して世界に一つだけのお便り作り」まで、風景印の楽しみ方を全網羅。これ1冊あれば、初級から上級まで風景印のすべてがわかるガイドブックです。
-
一生に一度は参拝したい全国の神社・お寺めぐり
¥1,320
SOLD OUT
日本の名神社170社・名寺220寺あまりをカラーで紹介。 世界遺産から地元の方に愛されている古刹、知る人ぞ知る秘境の地にある寺社まで、その成り立ちと歴史と後利益・ご朱印などをオールカラーで紹介。アクセスガイドや参拝方法等の解説も充実しており、行きたい時に取り出せ、年末年始の初詣にも使える寺社ガイドの決定版です。 迫力のビジュアル A4判型の大判でビジュアルも映え、256ページ大ボリュームで見応え・読み応えも十分!
-
全国 むかし町めぐり
¥1,848
武家屋敷が立ち並び歴史ロマンの風情漂う城下町、日本の原風景が感じられる山里。日本には、そんな歴史に触れることができる街並みがたくさん残っています。 本書ではそのような街並を「むかし町」として紹介。主な見どころ、アクセスなどを豊富な紹介文と写真で紹介。メジャーな武家屋敷群からあまり知られていない素朴で素敵な山村まで全65か所を全て独自現地取材し掲載しております。
-
建築でめぐる日本の美術館
¥1,848
日本には数多くの美術館が存在します。その所蔵品も見る価値アリですが、その館(やかた)そのものも非常に個性的で、建築的に見る価値が高いものがとても多いのです。本書はそのような独創的な建築物の美術館ばかりを集め、ガイド書として作りました。 建築を巡り、美術を語り、芸術家を知るという贅沢なガイド書です。 オールカラーで地図付。カフェなどの寄り道情報の充実! もちろん所蔵の美術品に関しても館ごとに解説しています。
-
全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり
¥1,848
SOLD OUT
●『わざわざ行きたい街の本屋さん』シリーズ3弾 特に本好き・本屋さんが好きな方に、好評いただいている『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』に続く、シリーズ3冊目です。 ●オールカラー&すべて取材・撮影 すべて現地に取材・撮影し、そこで働く店主やスタッフの生の声をご紹介しています。執筆者は、『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』の和氣正幸さんや『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』の荒井宏明さんほか、全国各地で活動・活躍しているライターさんです。 ●思い入れの一冊を紹介 取材させていただいた店主や担当者の方々に、ご自身が思い入れのある一冊(絵本・児童書)を紹介していただきました。紹介ページは、書影の写真と店主・担当者の皆さんのコメントつき。絵本が好きな読者さんにとっては、とても見ごたえのあるページになっています。